「プリンキピア続編」
┃
┣ 第一部 陽電子−中性子仮説(同重体理論)
┃ ┃
┃ ┣ 序章 問題点の導入
┃ ┃ ┣ 元素の由来と発見の歴史
┃ ┃ ┃ ┣━ 元素とは
┃ ┃ ┃ ┣━ 四元素論
┃ ┃ ┃ ┣━ 元素発見の第一ブーム−「化学の革命」
┃ ┃ ┃ ┣━ 元素発見の第二ブーム−「元素周期表」
┃ ┃ ┃ ┣━ 元素発見の第三ブーム−「放射能の発見及びサイクロトロンの導入」
┃ ┃ ┃ ┣━ 元素発見の第四ブーム−「中性子の発見」
┃ ┃ ┃ ┗━ かろうじて立てた「陽子ー中性子仮説」
┃ ┃ ┣ 原子番号の謎
┃ ┃ ┗ 陽子ー中性子説のミステリー
┃ ┃ ┣━ 中間子理論の勝利?
┃ ┃ ┣━ 斥力を持つ陽子同士がなぜ原子核に集まるのか
┃ ┃ ┣━ 中性子と陽子のあやふや関係
┃ ┃ ┣━ 謎だらけの中性子と陽子正体
┃ ┃ ┣━ 謎だらけのβ壊変
┃ ┃ ┗━ 呪われた科学に魔法の登場
┃ ┃
┃ ┣ 第一章 新しい原子核理論−「陽電子−中性子仮説(同重体理論)」
┃ ┃ ┣ 第一の法則 原子核は陽電子と中性子から構成される。
┃ ┃ ┃ ┗━ 原子構造の邱国寧模型
┃ ┃ ┣ 第二の法則 元素の基本は原子番号ではなく,原子量である。
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(1-25)
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(26-45)
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(46-60)
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(61-75)
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(76-85)
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(86-95)
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(96-105)
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(106-115)
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(116-125)
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(126-135)
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(136-150)
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(151-160)
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(161-170)
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(171-180)
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(181-190)
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(191-200)
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(201-210)
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(210-225)
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(226-240)
┃ ┃ ┃ ┣━ 同重体元素系列図(241-250)
┃ ┃ ┃ ┗━ 同重体元素系列図(251-266)
┃ ┃ ┣ 第三の法則 陽電子と陰電子からなる結合電子対は電磁波を伝達する基本メディアである。
┃ ┃ ┣ 第四の法則 原子の放射現象は宇宙線を含む放射環境によるものである。
┃ ┃ ┗ 第五の法則 原子の軌道電子の運動は原子核と結ぶ直線上での伸縮振動である。
┃ ┃
┃ ┣ 第二章 原子の放射壊変
┃ ┃ ┣ α壊変
┃ ┃ ┣ β壊変
┃ ┃ ┃ ┣━ β(+)壊変
┃ ┃ ┃ ┣━ 軌道電子捕獲
┃ ┃ ┃ ┗━ β(-)壊変
┃ ┃ ┣ γ壊変
┃ ┃ ┗ 核分裂
┃ ┃
┃ ┣ 第三章 当理論の応用
┃ ┃ ┣ 当理論より導かれる新しい原子構造の模型(原子量A=1〜A=4)
┃ ┃ ┣ 現代錬金術の原理
┃ ┃
┃ ┗ 結論 当「中性子−陽電子理論」と従来の「陽子−中性子理論」との比較
当ホームページに関する最新情報をインターネットメールマガジンを通して,配信しています。興味のある方は,今すぐ登録して下さい。 | |